こんばんは
「思うこと色々、その9」です。
とりあえず思ったことは全部この記事に入れてしまえば一括りにできるので、
結構便利なタイトルだと思って重宝してます
今は感想など思うことを自由に書けなくなってしまったので、抑えて抑えて書いてる感じなので、記事に書いたことで余計ストレスになってしまうこともあるんですよね
まぁ、どうしてももっと掘り下げて書きたい時はアメンバー記事にするなど逃げ道はあるので、上手く使い分けて行こうと思ってます。
金曜ロードSHOWの「ベイカー街の亡霊」は皆さん観ましたか?
ちょこっとだけ感想を書きたいと思うのですが、
なるべくネタバレがないように気をつけたいと思います。
テレビ放送されると毎回、なぜノーカットじゃないのか?っていう意見を目にしますけど、
なぜ無料で観てるテレビにノーカットを求めるのかいつも不思議なんですよね
そんなにノーカットがいいなら、DVDやBlu-rayを買って観ればいいんだし、そこまでしたくないなら300円くらい出せばレンタルだってできるのだから、ノーカットの映画を観る手段ならいくらでもあるわけですよね。
あまり文句ばかり言うとコナンファンはうるさいって思われて、テレビ放送されなくなってしまう方が問題だと思います。
地上波放送は誰でも気軽に観られるから、特にコナンに興味がなかった人が新たにファンになるきっかけにもなると思うんです。
例年通りなら4月に放送されるであろう「から紅の恋歌」
この映画は昨年の邦画ナンバーワンなのだから、そんなに軽々しくノーカットで放送して欲しくないですし、完璧なものを観たい人にはDVDを買って欲しいと思ってます。
「から紅の恋歌」はカットされるかどうかより、私はテレビ放送の内容が劇場で公開された方なのかDVDの方なのか気になります。
DVDを観た方なら知ってると思いますが、劇場公開用と内容が結構違ってましたよね。
小説は更に全然別物のように違ってましたが、小説は映像化されてないから関係ないですが、地上波放送の時はできれば映画館で上映した方を放送して欲しいなって思ってます。
映画館には11回も観に行ったのに、記憶の中だけだとだんだん薄れて来ちゃうんですよね。
家にあるBlu-rayを観れば観るほど映画館での記憶が曖昧になってしまったので、テレビ放送は映画館の方をお願いしたいです。
それと2週連続で放送されるコナン映画のもう一つは昨年と同じく「純黒の悪夢」なんでしょうかね?
2年連続同じ映画っていうのも無さそうだけど、安室さんが出てる映画が他にないので他の映画はやらないと思うんですよね。
今年は「ベイカー街の亡霊」の放送があったから、もしかしたら4月の2週連続はないかもしれませんけどね。
ここからは、「ベイカー街の亡霊」の感想を簡単に書きたいと思います。
なるべくストーリーに触れないように書くつもりですが、
多少は触れてしまいますので、ネタバレが苦手な方はご注意ください。
内容的にネタバレがマズイようなら、後でアメンバー記事に変更するかもしれません。
※金曜ロードSHOW公式Twitterより
https://twitter.com/kinro_ntv/status/961958784263380993
私は多分、10年ぶりくらいに観ました
なので、色んなシーンが結構懐かしかったですね。
AI(人工知能)は当時はまだ存在してなかったと思うのですが、脚本を書かれた野沢さんは先見の明があったのか、予知能力があったのか凄いなと思います。
生身の人間は失敗もするし、勘違いもするし、判断を間違えることもあるけど、人工知能は完璧なわけだから、このまま行ったら人間を支配するようにだってなるかもしれないですよね。
ストーリーの中に出て来たゲームのような世界は現代でもまだ早いけど、そう遠くない未来を見てるようで、公開当時の16年前のまるで架空の世界っていう風には思えないなってそう思いながら観てました。
ストーリーの中では、私は哀ちゃんが消えるシーンが好きなんです。
あのセリフやその時の何とも言えない表情が印象に残ってたけど、久々に観てもその辺の感想は今も変わらなかったですね。
青山先生の原画のシーンは昔はわかりやすかったですよね
最近の映画は須藤さんの作画がどんどん青山先生の画に似て来たから、あれ?原画?って間違えそうになるカットも結構あるんですが、昔はそこだけ世界が変わる感じで、そういう雰囲気もそれはそれで良かったなって思います。
上の画像の諦めモードのコナンくんだけど、
私のイメージではコナンくんの辞書には「諦める」という文字はないと思ってたので、結構意外でした。
というか、この映画以外でこんな風に諦めてしまってるコナンくんっていないと思うんですよね。
このシーンは初めて観た16年前からずっと引っかかるシーンなんです。
こうしてたまに観ると忘れてたことも思い出せていいなって思います。
10年観てないと結構忘れるから新鮮でした。
全部で21作もあるから、そうそう観るわけにもいかないんだけど、たまにはこうして昔の映画も観たいですね。
ビデオとDVDとBlu-rayの3種類持ってる映画も結構あるんですよね。
もうビデオは捨てればいいんだけど、何となくもったいなくて捨てられないですよね
DVDとBlu-rayの違いは私は未だ全然わからなくて、ビデオからDVDに買い替えて全部揃えた後に今度はBlu-rayが出たので、また買い直し?って思ったんですが、一部だけBlu-rayを買って後はDVDのままでいいやって買い替えてないんですよね。
最近の映画は最初からBlu-rayだけ買ってます。
そのうちBlu-rayも時代遅れになる日が来るんでしょうね。
その度に買い替えるのは大変だけど、コナンの映画はどれも宝物なので大切にしたいと思ってます
あまりネタバレはしてないと思うんですが、大丈夫でしょうかね?
まだまだ映画の内容で思うことはいっぱいあるんですけどね。
書けば書くほどネタバレになってしまうのでこのくらいにしておきますね。
とりあえず、今回の「思うこと色々」は映画の話でした。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました
では~