今日のコナン、「燃えるテントの怪(後編)」 の感想です。
コミックス93巻収録の原作前後編の後編です
「謎とき捜査FILE」の第3問目が公開されました。
http://www.ytv.co.jp/conan/nazotoki/
個人的には第2問目より第3問目の方が簡単でした。
ただ、今日の問題は視力があまりよくない人には厳しいかも。
特に乱視が入ってるとツライかも
では、今日のアニメの感想です。
感想にはネタバレが含まれますので、まだ観てない方はご注意ください。
※公式Twitterより
https://twitter.com/conan_file/status/1025305310033051651
OPのカウントダウンのMVのCMだけど、
歌ってる場所がアニメの映像の蘭ちゃんが捕まってる廃墟とそっくりですよね?
多分わざとそっくりな場所選んでるんでしょうね。
凄く雰囲気が出てていい感じだなって思いました
それにしても面倒くさい仕掛けですよね?
あのトリック・・・
いつも思うけど、感情的になって咄嗟に相手を殺してしまったっていうのなら、何となくわかるような気もするんだけど、準備万端でああいう綿密な計画殺人を犯す人って凄いなって思うんですよね(別に犯罪を褒めてるわけではありません)
それだけ恨み辛みの念が強いんでしょうかね?
V字に立ててたのは本じゃなくてノートパソコンだったんですね。
ノートパソコンって高価なのにそんなことに使って勿体ないとか、テントをカッターナイフで破っちゃって、もう使えないじゃんとか、どうせ全部燃えちゃったんだから関係ないのに、そんなどうでもいいことが気になりました
テントでコナンくんが再現した時に、火を消した後の哀ちゃんの一言がいいですね。
「危ないから真似しちゃダメよ!」
子どもも観てるから、キャラが言うこの一言は効果があるんだろうなって思います。
それにしても、黒田管理官の低音ボイスは渋くてカッコイイですね
淡々と喋ってるんだけど、そんな中にも深みがあるなって思います。
初めて会って、ちょっと話しただけの人の指に巻かれたテープの位置なんて、
私なら全く覚えてないだろうなって思うんですよね
コナンくんだけならまだしも、子どもたちまでバッチリ覚えてて、やっぱり探偵の卵?たちはその辺の人とは違いますね。
そして、若狭先生のあの名シーン。
想像通りの凄みのある演技でゾクゾクしました(゚Ω゚;)
あんな怖い顔とあんな怖いセリフを正面で見聞きしてしまった犯人は今後トラウマになるかもしれないですよね
まぁ、自業自得ですけどね。
いつもは凶悪犯罪に強い歩美ちゃんだけど、
気を失ってしまう設定にしたのは、若狭先生の豹変ぶりを犯人と一緒に間近で見てしまわないためですよね?
後でコナンくんたちに喋っちゃったらマズイし、何より歩美ちゃんもトラウマになったら困るし。
まぁ、歩美ちゃんなら「若狭先生、カッコイイ~」って全然平気そうな気もするけど
「刺せよ・・・刺してみろよ・・・」
「やれよ・・・手伝ってやろうか?」
てな感じでしたっけね?
個人的にはこういうタイプの強い先生は好きですね。
いや、そうじゃなくて、先生は仮の姿だから早く正体明かして欲しいですよね。
黒田管理官は、「どんな言葉で気をそらしたか聞き取れなかった」って言ってたけど、
真相はどうなんでしょうね?
若狭先生のポケットの中身は・・・
サンデー掲載時は、サンデーの紙質のせいでさっぱり何なのかわからなかったけど、コミックス出てから見たり、今日のアニメで観るとやっぱり「将棋の駒」に見えますね。
サンデー掲載当時も、デジタル版で見た人にははっきり「将棋の駒」に見えてたみたいですけどね。
私はその時は何だか全然わかりませんでした。
「将棋の駒」なのが本当なら、「羽田浩司」と何か関係がある人物だって受け取っていいんでしょうかね?
「将棋の駒」を肌身離さず持ってる若狭先生。
若狭先生にとって羽田浩司は忘れられない大切な人だった?
羽田浩司を殺した犯人を絶対に見つけ出してやるっていう執念みたいなものも感じますね。
まぁ、この真相がわかるのは何年後でしょうかね?
まだまだ遠い未来ですよね。
コナンが終わったら嫌だから、進展はのんびりでいいです
そして、来週はデジリマですね。
第57話 「ホームズ・フリーク殺人事件(前編)」
1997年5月5日にOAされた話です。
久々の平次登場(デジリマだけど)、今年に入って初平次です(もう8月だけど)、
もし今のOPの映像に平次がいなかったら、
生きて行けないくらいのレベルで平次不足になってたと思います
本音としては新作が良かったけど、この際だからデジリマでもいいです。
こんなにデジリマが楽しみなのは初めてかもしれません
平次は何でコナンくんの正体を知ったの?って知らない方は必見の話ですよ
もう、来週が楽しみで楽しみで楽しみで・・・
もう、来週が待ち遠しくて、待ち遠しくて、待ち遠しくて・・・
・・・しつこいから、このくらいにしておきます
では~