今日のコナン、「金融会社社長殺人事件」の感想です。
97年9月8日にOAされたデジタルリマスターです。
コミックス15巻収録の原作の話です
21年前ですかね?
ほとんどの話がリアルタイムで観たきりなので、今回も21年ぶりに観たと思うんですが、
この話は結構記憶にあるんですよね。
大体いつもデジリマの時は何となく程度しか覚えてないんだけど、何でだろうなぁ
公式Twitterで面白い動画が流れていますが、普段Twitterを見てない方は知らないかもしれないので、是非見て欲しいなって思います
哀ちゃんがコナン95巻とゼロティー2巻と犯沢さん3巻の宣伝をしてるんだけど、
テレビCMでも流れてるのもあると思いますが、個人的にはゼロティーと犯沢さんのが面白くて好きです
コナン95巻Ver.
https://twitter.com/conan_file/status/1053579167445463041
ゼロティー2巻Ver.
https://twitter.com/zerotea_file/status/1053579101657808902
犯沢さん3巻Ver.
https://twitter.com/hanzawasan_file/status/1053579115167653888
目を閉じてお楽しみくださいVer.
https://twitter.com/conan_file/status/1053579220490829824
何の記事だかわからなくなって来たけど、今日の記事はアニメの感想ですよ
では感想書きます
感想にはネタバレが含まれますので、まだ観てない方はご注意ください。
※読売テレビアニメ部公式Twitterより
https://twitter.com/anime_ytv/status/1053196062402371585
青野さんの作画はやっぱりいいなぁ
丸い瞳の可愛い作画も好きだけど、鋭い目線の時が特に好きです。
デジリマの時のスーツ姿で気取って話す冒頭のコナンくんのセリフで、
お金を舐める人について「命を落とし兼ねない」っていうのに何か笑ってしまいました。
汚いとか、不快に思う人がいるとかは普通にわかるけど、
それで命を落とすのはやっぱりコナンの世界特有のできごとじゃないかなって思いますね。
麻雀=暗くてダサイ大人の遊び
これは蘭ちゃんの麻雀に対するイメージだけど、
意外と夢中になって、しかも最後なんかもの凄く楽しそうにやってる蘭ちゃんにもう一度麻雀のイメージを聞いてみたくなりました
鍵の掛かったドアだけど、
蘭ちゃんの空手じゃなくても、小五郎さんがちょっと体当たりしただけで簡単に開いちゃうのが今と違う感じですね。
ガスコンロのつまみに毒を仕込むって、これは確実ですよね。
しかも笛吹ケトルで、他に誰もいなかったら絶対に触るしかないですもんね。
肥田社長は右手の親指を舐める癖があったんですよね?
でも、ガスコンロのつまみって右利きでも右手で触るとは限らなくないですかね?
私は右利きだけど、左手じゃないとガスコンロのスイッチ入れにくいんですよね。
いつも意識しないでやってるから、さっき試しに意識してやってみたけど、スイッチ入れるのも火を止めるのも左手でやってました。
まぁ、だから何?ですけどね
肥田社長はいつも右手で触ってたなら問題ないですもんね。
漂白剤って青酸カリなどの解毒剤になるんですね。
コナンを観てると色々勉強になりますね。
まぁでも、青酸カリなんて一生縁がないと思いますけどね。
というか、そんな物一生見たくもないし、触りたくもないですよね。
鑑識さんの中にトメさんの声かなって思う人がいて、
エンドロール見たら、やっぱりトメさんでした。
役名はトメさんとは書いてなかったですけどね。
懐かしいなって思いました。
今日は話に麻雀が出て来たけど、
コナンのキャラで麻雀といったらやっぱり由美さんじゃないですか?
そしたら予告に由美さんが出て来たから、連想ゲームみたいで面白いなって勝手に一人でウケてました
元太くん、まだ小一なのにあんな風に誘拐とか、現実だったら可哀想すぎますよね。
でも、誘拐されて車で連れ去られてる最中に普通はお腹は空かないんじゃないですかね?
これからどうなるんだろうって不安より、「腹減った」ってそっちかよ!ってところが元太くんらしいですね。
由美さんと苗子さんはアニオリ登場は珍しい?というか初めてでしたっけね?
次回のアニオリは「ミニパトポリス大追跡」
面白そうですね。
では~