今日発売のサンデー20号に掲載されている
名探偵コナン 安室透の公式スピンオフ「ゼロの日常(ティータイム)」TIME.31の感想です。
本日2回目の更新、1回目に「サンデー20号 コナン情報」をUPしています。
https://ameblo.jp/fuuyuu-xxx-sakurachan/entry-12454902845.html
今日はずっとルパン三世が頭から離れなくて、深夜の2時前くらいでしたかね?
Yahooニュースに載ったのを見て初めて知ったんですけどね。
私は深夜3時頃に寝て、朝は5時に起きるという約2時間睡眠で何とかなってるので毎日そんな感じなんですが、今日はニュースを見てからショックで一睡もできないまま起きる時間になってしまいました。
「天空の難破船」の放送が無くなったことや、「1周回って知らない話」の放送日が日テレ分だけですがわかったことも載せてるので、知らない方は一つ前の情報記事を見てくださいね。
それと、情報記事をUPしてから載せ忘れたのがあったことに気づいて、一番最後に「anan」の情報を載せました(キッドと京極さんの描き下ろしが掲載されるそうです)
更新から30分くらい経っていたので、それまでにブログを見てくださった方は間に合わなくてごめんなさいm(__)m
更新から30分だと記事別のアクセス数で500行くか行かないかぐらいなんですが、500人くらいの方はよろしければもう一度見ていただけるとありがたいです<(_ _)>
といっても、この記事を見てなければそれまでなんですが・・・
ブログとTwitterは根本的に違うと思うので、情報が出る度、出る度ブログを更新するわけに行かず、急ぎじゃなければブログ更新後の情報は基本次の日に回しています。
今日の「ゼロの日常」は前回の続きの話です。
先週コミックス3巻が発売されましたが、その一番最後に収録されてる話の続きになります。
コミックスを読んでなくて前回の話を知らない方は画像はありませんがこちらでストーリーは大体わかると思うので、よろしければ見てください。
https://ameblo.jp/fuuyuu-xxx-sakurachan/entry-12451661730.html
では、本編です。
TIME.31「サバイバル教室」
ネタバレしてますので、ご注意ください。
今週の扉絵・・・
ワイワイ楽しい料理・・・とはいかないようで・・・
地震がおさまったと校内放送が流れた。
3人が閉じ込められている地下室ではツナ缶の油に火を点けて明かりを灯している。
どうして火が点くのか不思議がるマリアちゃんとたくまくん。
ティッシュで作った芯が油を吸い上げて燃料にしていると説明する安室さん。
炎は酸素を消費するから地下室では酸欠に注意しないとならない。
でもここは空気の流れがあるから大丈夫。
サバイバル教室、その1 明かりは確保。
その2は食料の確保だと言う安室さん。
僕たちは幸運にもパン教室のあまりの食材が沢山ある。
でも、缶切りがないというたくまくん。
こうやって固くて平らな地面でこすりあげると缶は開く。
安室さんは何でも知ってるんですね。
地震が起きた時に安室さんが子どもたちと一緒にいてくれてホントに良かったなって思います。
開かなくなった扉を下から開けてみようとする安室さん。
隙間がちょっとだけ開いた。
すると今度は、エプロンのヒモをはずしてスマホに巻き付ける。
サバイバル教室、その3
安室 「助けを呼ぼう!」
助けを求めるメールを送信待機状態にしておいて、電波が入る可能性のある倉庫の出口まで投げる。
でも問題が・・・
狭い隙間からスマホを投げると、その体勢では出口を見ることができない。
子どもたち2人に目になってもらう。
狭い隙間から何度もスマホを投げたため、安室さんの腕は傷だらけになってしまう。
心配するマリアちゃん。
安室 「かすり傷だよ・・・みんなで無事に出られたら安いものさ・・・」
もう無理だと言うたくまくん。
安室 「窮地からの脱出に一番大切なこと、それは・・・あきらめないこと!」
それがサバイバル教室の最後の課題だと言う。
それからあきらめずに何度も何度も投げる。
そして、ヒモを引いて戻って来たスマホを見たら、「送信完了」になっていた。
少しして、扉が開いた。
地下室の入口からライトを照らして下を覗く風見さん。
外に出られて大喜びの子どもたち。
地震はさほど大きなものではなく、ケガ人も出ていないという風見さん。
地下室は危険ということと、人の目の届かないところで遊ぶのは控えるように子どもたちに伝える。
お礼を言いながら、サバイバル教室も楽しかったと言うたくまくん。
そして、2人は笑顔で帰って行った。
風見 「サバイバル教室?」
風見 「今日は別の任務と聞いていましたが・・・」
降谷 「いろいろあってね・・・君が付近にいてくれて助かったよ」
風見 「どうしたんです?あんなところに閉じ込められるなんて不注意にも程があります・・・これでよくこーーー」
そう言いかけて、以前降谷さんに言われたセリフを思い出す。
「これでよく公安が務まるな!」←思い出した降谷さんのセリフ。
降谷 「ん?何だ?」
風見 「・・・・・」
という降谷さんの顔を見ながら、お前だって同じじゃないかと言わんばかりの顔で降谷さんを見つめる。
言いたいけど、言えないよね?(笑)
次回はサンデー24号から連載再開。
巻頭カラーの日常。
風見さんが助けに来るんだろうなって予想してたけど、ハロちゃん連れて来るんじゃないかって実は考えていたんです(^-^;
地震は大したことなかったみたいだけど、その後降谷さんと連絡が取れなくなれば風見さんは心配すると思うんですよね。
何かあった時のために風見さんは降谷さんから合い鍵を預かってるんじゃなかと思うので、降谷さんの自宅にハロちゃんを迎えに行きます。
ハロちゃんは犬なので、鼻が利くわけですよね?
それに風見さんとは仲良しになってますしね。
それでハロちゃんが降谷さんの居場所に案内してくれて助かるって感じかなって勝手に妄想してました(^-^;
というか、願望かもしれません(笑)
まさか、傷だらけになりながらスマホを投げ続けるとは・・・
メールって電波がないところで送信待機状態とかできるんですね。
スマホだとできるのかな?
地震は大したことなかったかもしれなけど、ハロちゃんが心配ですね。
安室さんには早く家に帰ってもらいたいなって思います。
風見さんには思い切ってそのセリフ言って欲しかったかな?(笑)
「それでよく公安が務まりますねー」って、
いつもにこやかな安室さんだけど、怒ると結構怖いから、やっぱり言わない方が無難ですかね?
特に、風見さんには厳しいですもんね。
でも、それって信頼してる部下だからこそだと思うんですよね。
来週のサンデーが21・22合併号で、再来週がサンデー休刊で、その次がサンデー23号です。
この2回が「名探偵コナン」ですね。
それで、その次のサンデー24号から「ゼロの日常」になります。
コナンが先週第1話だったから、後2回で解決するいつもの全3話シリーズみたいですね。
ゼロティーはそろそろ「警察学校編」でしょうかね?
まだかな?
「警察学校編」が始まったら、「セロの日常」もアメンバー記事を載せますね。
それまではアメンバー記事はコナンだけになります。
では~