今日のコナン、「集められた名探偵(後編)」の感想です。
本日の放送でオープニングテーマ「薔薇色の人生」がラストでした。
1月の「紅の修学旅行編」から5ヵ月間毎週聴いていただけに何だか寂しく感じます。
来週からはOnly this timeの「ANSWER」に変わります
今までずっとラブコメ満載のオープニングだったけど、今度はガラリと変わりそうですね。
怪しい感じでしょうかね?
曲もそうだけど、映像も楽しみです。
では、今日のアニメの感想です。
2001年1月8日OAの原作のデジタルリマスターです。
当時の2時間スペシャルを30分×2話にした後編です。
コミックスは30巻に収録されています。
感想にはネタバレが含まれますので、ご注意ください。
※公式Twitterより
https://twitter.com/conan_file/status/1131867686726557703
さすが、名探偵だけあって、役者顔負けの演技力でしたね
迫力もあるし、この殺し合いはかなり怖いと思います。
初めて観た方は相当ビックリするレベルじゃないかなって思います。
いつの間にこんな段取りを決めたのか、これだけのことをやってしまう探偵たちがホント凄いなって思います。
その中にちゃんとコナンくんも加わってるところもいいなって思います。
名探偵になると、相手が子どもだろうが、実力があれば大人と変わらない扱いをしてくれるんだなって思いました。
千間のおばあちゃんもいいですよね?
もう出ないのかな?
一応殺人犯だし、出ないですね(^-^;
パソコンに入力した文章を読むコナンくんがやけにカッコイイなって思いました
「7人目の探偵・・・」っていうやつ。
殺された大神さんとメイドさんんが同じ爪を噛むクセがあったわけだけど、
なぜ同じクセのメイドさんが採用されたのか、説明ありましたっけ?
カットされましたかね?
結局この話でしか登場しない烏丸蓮耶だけど、これだけだとだから何?だから誰?って謎だらけなだけですね。
来週と再来週のアニメを観ると重要なことがわかるけど、今回の話だけでは謎すぎる人物止まりだなって思います。
最後のキッドを助けるためにわざわざヘリコプターから飛び降りた千間のおばあちゃんだけど、結局ちゃんとロープでヘリに繋がれてて、殺人犯を逃がしはしないっていうところもよくできた話だなって思います。
おっちゃんも、あの瞬間までキッドだったなんて初めて観た人は誰も気づかないだろうから、やっぱりそういうところもよくできた話だと思います。
結局おっちゃんは館に着く前に寄ったガソリンスタンドでキッドにすり替わってたわけですよね?
先週、冒頭のあの山道で車を運転してたのはキッドだったって思うと、無免許だったんじゃないかって思ったりもしますが、そんな細かいことは気にしなくていいんでしょうかね?(^-^;
18年経っても古臭さを微塵も感じないホントに面白い話だなって思います。
来週の話を観た時に今回のデジリマがどのくらい役立つのかイマイチわかりませんが、
このデジリマを18年前に見逃してた人にはやっぱり観ておかないと「烏丸蓮耶」って誰?になるからやっぱり意味はあるんでしょうね。
とにかく今日は時間がなくて、残り後20分で日付けが変わってしまうって時に感想を書き始めたので、ここまで書いて残りが後5分くらいしかないので焦ってます(笑)
何より、予告の平次に全部持って行かれた私なので、予告を観たがために本編が全部飛んでしまい困りました(^-^;
一応何とか書けたけど、変な感想だったらゴメンナサイm(__)m
では~