今日のコナン、「昆虫人間のヒミツ」の感想です。
先週はラグビーでアニメ放送がお休み。
来週もラグビーでアニメ放送はお休み。
そんなわけで、お休みに挟まれた今日のアニメコナンをとっても楽しみにしていました。
毎週土曜日のアニメは夕方6時というのもあってリアルタイムで観られないので、家に帰ってから録画しておいたのを観ます。
どんなに疲れていても、コナンを観れば疲れなんて吹っ飛ぶはずなんですが、
今週のアニオリは吹っ飛ぶというより、更に疲れが・・・(笑)
では、今日のアニメの感想です。
アニメオリジナルです。
感想にはネタバレが含まれますので、まだ観てない方はご注意ください。
※公式Twitterより
https://twitter.com/conan_file/status/1177869302831054851
他のみんなは長袖着てたような気がするけど、元太くんだけ夏感が凄かったですね
虫取り網が大きすぎるんじゃないかっていうのなんて、そんなことどうでもいいと思えるくらい、インパクトの強い話だったなって思いました(;^_^A
今日のアニメは観てる途中であの時と同じ匂いを感じたんです。
あの時って、あの時です~(;´Д`)
「東京婆ールズコレクション」
同じ感じじゃなかったですか?
なので、EDで脚本書かれた方のお名前に注目しました。
そしたら、やっぱり同じ浦沢さんでした~~\(◎o◎)/
浦沢さんだと思って観ると、確かに今回もしっかりと「忍たま乱太郎路線」でしたよね(笑)
「婆ールズ」の時と同様、「忍たま乱太郎風コナン」だったなって思いました。
一応今回は、元太くんが主役な感じですかね?
元太くんの口から、「男のロマン」って言葉が出ると思いませんでした。
でも、元太くんにはあまり似合ないセリフですよね(;^_^A
兜屋食堂や蝶野医院でしたっけ?
虫が大嫌いな私には、こういう名前だけでも結構恐怖を感じます。
こうして普通に感想書いてますが、今回の話は意味がイマイチわかりませんでした
でも、「婆ールズ」の時もそうだったから、それでいいんでしょうね。
多分、深く考えて見ちゃいけないっていうか、
その時、その時の場面を楽しめばいいんだと思います。
紙芝居は面白かったですね。
トンボ光彦
てんとう歩美
カマキリ元太
虫人間姿の3人も可愛かったです。
ん? 虫人間じゃなくて・・・昆虫人間でしたっけ
ここの村は何県だったんですかね?
ちょっと気になりますね。
付き添いに蘭ちゃんや博士がいなかったし、どこから来たって聞かれた時に東京って言わずに米花町って答えていたから、同じ東京都内なんですかね?
事件が起きないと刑事が登場しないから、場所は不明のままですね。
駅のホームに「黒野須」って書いてあるけど、
前の駅と次の駅の名前が「まえのす」と「ごのす」で、
「黒野須」が結構それらしい名前なだけに、前と後の名前の決め方の手抜き感が凄いなって思いました(笑)
本編が終わって画面がエンディングに変わった時のギャップが凄いのなんのって
今日の話は「婆ールズ」の時と同じく、コナンを観てる気がしませんでした(^-^;
今年は原作があまり進まないので、アニオリの放送が増えるのは仕方ないと思っています。
だからって、あまり路線変更はして欲しくない気もします。
色んなタイプのアニオリが観られるのは、楽しいといえば楽しいんだけど、
コナンの根底にあるものは崩して欲しくないなって思います。
まぁでも、原作とは違って気楽に楽しめるアニオリですからね。
今回のように、何のアニメ?って意味がわからない感じの話もたまにはいいのかなって思う気持ちもあります(^-^;
確か「婆ールズ」の時にも同じこと思いましたからね。
でも、「東京婆ールズコレクション」が放送されたのは今年の6月なので、3ヵ月しか経ってないと、結構頻繁に観てるように感じますよね。
思ったけど、逆に頻繁に放送があれば、違和感もなくなるんでしょうかね?(笑)
見慣れるって言葉もありますしね(;^_^A
色々書いたけど、個人的に思うことをちゃんと書くならば、(上にも書いた気もするけど)
たとえアニオリであっても、どんな話であっても、コナンらしさだけは保っていて欲しいと思っています。
あくまで個人の意見ですm(__)m
来週のアニメ放送はお休みです。
次回の放送は10月12日
956話 「謎解き水上バス(前編)」
アニメオリジナルです。
「10月の放送予定」はこちらにあります。
https://ameblo.jp/fuuyuu-xxx-sakurachan/entry-12528845841.html
では~