昨日のサンデー33号の付録、『名探偵コナン』秘蔵設定ファイルBOOKの詳細です。
見た目はコミックスくらいの大きさだけど、ページ数は18なので薄っぺらいです。
サンデーの本誌に袋とじされてるから、立ち読み出来ないですね~
無理矢理サンデーから引っ張ったら端っこが破れてしまいました
これから破る人は丁寧に破りましょう・・・・
主要キャラ・・・っていうか、重要なキャラ?
15人ほどのキャラがクローズアップされて詳しく語られてます。
コナンくん・・・
デザインは1分くらいで出来たそうです。
コナンくんがいつも着ている服装は七五三をイメージして決めたんだとか。
コナンくんがメガネなのは、青山先生がスーパーマンが好きで主人公のクラーク・ケントが普段正体を隠してる時にメガネをかけていたから。
毛利蘭・・・
こんな女の子いたらいいけど、いるわけないなみたいな理想の女の子。
文武両道で、料理も得意で気がきいて、そしでずっと新一を待ってる。
色んな意味で強い女の子を描いてみたかった。
灰原哀・・・
アニメの13話で姉の宮野明美が死なないし、組織とは無関係の事件になっちゃったので、ややこしくなるのでマンガでの出番を延期。
哀ちゃんの組織絡みの設定は最初からあった。
キャラ的には蘭ちゃんと真逆のツンデレを描きたかった。
少年探偵団・・・
実は哀ちゃんを潜り込ませるために考えたのが少年探偵団。
怪盗キッド・・・
探偵と対決する怪人二十面相的なキャラが欲しかった。
そしたら前に描いてたのを思い出して出してしまった。
でもいいのかなぁと、最初はためらいもありました。
服部平次・・・
アニメでライバルキャラが必要だと言われた。
哀ちゃんがなかなか出せなかったので、先に平次を登場させた。
平次を大阪弁にしたのは、新一と言葉遣いも全く違った方がいいから。
色黒なのもそのため・・・
沖矢昴・・・
その正体は秘密です!
バレてるかもしれないけど、ご想像にお任せします。
世良真純・・・
その正体は秘密です!
いや、赤井秀一がお兄ちゃんだって事はバラしてるか・・・
それ以外は秘密です。
他には・・・
ジンとウォッカは二人で30秒でデザインが出来たそうです。
ジンは殺し屋なのでハードボイルドでカッコよく。
ウォッカは、サングラスを取ったらどんな目かってよく聞かれるけど、最初からサングラスを掛けたデザインしかしてないから、青山先生も知らないそうです
ベルモットは、昔ジンの事が好きだった事があったんじゃないかなぁ・・・
ジンと深く付き合ってた事も・・・
ただジンは誰かを好きになる事はないから、ベルモットの方から。
バーボンは、赤井秀一を恨みに思ってる事は確か。
あと、ネットでも色々噂されてるけど、秘密です。
だいたいこんな感じです。
ちょっと飛ばしたキャラもいますけど・・・
青山先生が語る・・・
限りなく真実へと迫る! 核心インタビュー!!
質問
答え(青山先生)
ネットでも疑問の声が上がってる10巻で平次は効果を知りながらコナンくんにパイカルを飲ませたんでしょうか?
飲ませたのは偶然だよ!ネット陰謀論だねそれは(笑)

世良ちゃんは「秀兄は死んだ」って言ってるでしょ(笑)
世良は以前にもコナンと会ってる様子ですが、それは新一の時とコナンの時とどっちでしょうか?
深くは言えないけど、蘭も会ってるよ(笑)
宮野明美にだけは江戸川コナンじゃなく、工藤新一と名乗りましたが理由は?
この人はもう助からないと思って本当の事を喋ったんだよ!
APTX4869の真の効用を教えてください。
うん、それはまぁ、言えないね(笑)
コナンと灰原以外にも小さくなった人はいるのか?
さあ、どうでしょう?今後もしかしたら出てくるかもね(笑)
シルバーブレッドを完成させるために哀ちゃんはなぜ両親と別れなければならなかったんですか?
それも言っちゃいけないよね(笑)ちゃんと回収しますから、覚えておいてね!
板倉のソフトは今後重要?
わざわざ出したって事は重要って事だよね(笑)
ちなみにどんなものなのかというのは・・・
アハハハハ(笑)とにかく覚えておいてください!
夏でもスーツ姿を貫くジンには何か秘密があるんでしょうか?
ジンがYシャツ一枚だったらおかしいでしょ?(笑)
宮野明美から赤井秀一へのメールのPS部分の内容は?
大事です!あとで回収しますよ!
最後にあの方の正体教えてもらう事は・・・・・
ワハハハ!!じゃあ、特別に教えてあげよう(笑)実はね・・・(ごにょごにょ・・・)
えええええーーーーー!!
お忙しい中、かなりきわどい質問にも快く答えてくれた青山先生。
ありがとうございました!!
これは先日のキッドと園子のシーン。
こんな感じで描かれて、そして完成するんですね~
以上、だいたいは書きました。
インタビュー部分は全て書いてます。
皆さんもこれを読んで、また想像を膨らませてくださいね~
新しい発見は・・・
あったような・・・なかったような・・・
いや・・・あったよね
それでは・・・