今日発売のサンデー47号に掲載されているFILE1079「瞑れる事件」の感想です。
本日2回目の更新、1回目の記事はこちら
※アメンバー記事は1回目と2回目の間(一つ前)にUPしています。
今週のタイトル「瞑れる事件」は「ねむれる事件」と読みます。
瞑という字はねむるとは読まないので、意味深な感じですね。
一般的な読み方は目を瞑る(つぶる)、瞑想(めいそう)等です。
今回が第2話、次回解決編なので、全3話ということは特に複雑な話ではなさそうですね。
ラストにあっと驚くような展開とかあるでしょうか?
では、本編です。
FILE1080、シリーズ第2話、ネタバレしてます。
シリーズ第1話はこちら
今週の扉絵・・・
握り締められた拳・・・その意味
ポアロの前に停まった車の後部座席から金髪の少年がSOSのサインを送って来ていた。
それは一週間前の話だという梓さん。
梓さんはコナンくんに聞くまでそれがSOSのサインだと気づかず、毎週来るから私の顔を覚えていて「コンニチワ」という合図かと思ったと。
コナン 「ま、毎週って?」
梓さん曰く、その子は毎週ずっと来ていて、気がついたのは半年くらい前。
安室さんはいつもはその時間にシフトが入っていないので、見たことがない。
高木刑事が伊達さんにこの店に誘われたのは1年前。
なので、伊達さんの手帳に書いてあった「ポアロの窓際の席で・・・赤い蝶ネクタイを付けて待て」という何かの取り引きはもうとっくに終わっているはず。
佐藤 「その少年と取り引きは関係ないのかしら?」
高木刑事、1年前の記憶を辿る。
伊達さんが外国人の少年に「大丈夫、俺に任せろ!」と言っていたのを思い出す。
1年前、誘拐事件があった。
誘拐されたのはフランスの自動車メーカーの本社から出向して日本支社に来たピエール・カッセル副社長の2人いる息子の次男。
アラン・カッセルくん、当時7歳。
1年前、公園で友達と遊んでいるところを、2人組の男にさらわれた。
その翌日、犯人から公衆電話を使って身代金5千万円の要求があった。
その公衆電話の場所を突き止めて向かったが、間一髪のところで逃げられてしまった。
その後、犯人からの連絡がパッタリと途絶え、現在も未解決のまま。
佐藤 「でも、確か伊達さんが所轄から警察庁に配属されたのは松田くんが亡くなった後で、来てからずーっと私たちと同じ殺人や強盗事件を担当する『強行犯捜査係』だったよね?」
誘拐事件は『特殊犯捜査係』
なぜ伊達さんがその事件に関わっていたのか?
伊達さんの家がラッセル副社長の自宅のそばで土地勘があるという理由で呼ばれた。
高木刑事の家も割と近かったので、一緒に呼ばれた。
その時の事件を佐藤刑事が思い出す。
容疑者は土地の利権争いでその自動車メーカーともめていた泥惨会の・・・
伊達さんは近所に住む半グレ集団の元リーダー、鬼童捺房(きどうなつふさ)という男がギャンブルで多額の借金をしてたことに目を付けて、公衆電話からの身代金要求の次の日からその男のアパートを高木刑事と2人で徹夜で張り込んでいた。
3日目の夜、鬼童が出て来て、電話ボックスに入り、これは当たりかもって思った矢先に鬼童は酔っ払いにビール瓶で殴られて意識不明の重体になった。
酔っ払いが鬼童を殴った理由は、電話が長いと注意したら逆ギレされて突き飛ばされ、頭に来たから、その辺のビール瓶をつかんだらしい。
鬼童が救急車で運ばれた後、電話ボックスのそばで伊達さんがメモのようなものを見つけた。
高木刑事が鑑識を呼びに行って戻ると、伊達さんからこれを言われた。
「今度の日曜俺に付き合え、お前を男にしてやるからよ」
鬼童は今はどうしているのか?
しばらく意識不明の後、容体が悪化して事件の一週間後に亡くなった。
佐藤 「なるほど、伊達さんの手帳に書かれたこの数字が、その時鑑識さんを待ってる間にメモの内容を手帳に書き写した物で、その後、誘拐犯から連絡が途絶えたのなら、その鬼童がアラン・カッセルくんを誘拐した犯人と見て間違いなさそうね!」
光彦 「でも何で書き写したんでしょうか?」
歩美 「歩美なら、スマホで写真撮っちゃうけど・・・」
元太 「オレもー」
高木 「伊達さん、アナログだったからなぁ・・・」
問題はその取り引きが1年経った今も続けられようとしていること。
考えられるのは、その鬼童という男に手下がいて、ボスの鬼童に、「日曜の昼12時、取り引き場所の真ん前に誘拐した少年を車に乗せて連れて行き、5分経っても取り引き相手が現れなかったら出直せ」と指示されていて、鬼童の死を知らなかったとしたら、手下がその指示を1年間忠実に守り続けている場合もある。
今日は丁度その日曜日だった。
時間は11時54分。
後5分で少年を乗せた車が来る。
今から本庁に連絡して応援を頼んでも間に合わない。
コナンくんが赤い蝶ネクタイを持ってるから取り引き相手のふりならできると言う。
だけど、もし罠だとバレたら少年の命が危ない。
どうやって身代金をせしめるつもりだったのか知っておかないとならない。
誘拐犯の電話では身代金の5千万円はジュラルミンケースに入れておけだった。
50cm×30cm、高さ15cmのケースと指定されていた。
梓さんが思い出したことがあると、
窓際の席のソファーの端に油性マーカーで細いラインが入っていたことがあった。
今は消したので書かれていない。
その席と床の隙間に取っ手付きの紙袋が置いてあった。
安室さんが推理する。
ジュラルミンケースをソファーに書いたラインに合わせて三角の空間ができるように斜めに置き、床の隙間から取らせた紙袋の中にお金を詰め替えるふりをして三角の空間にお金を詰め込む。
会計を済ませ、空の紙袋を持って店から外に出て行けば、刑事が張り込んでいたとしても、その人の跡を追う。
席に残されたのは空のケースだけに見えるから、その直後に来店した犯人が窓際の席に行き脱いだ上着をそのケースが隠れるようにかけ、その上着の下からゴソゴソとケーズだけを取り出し、「忘れ物ですよ」とケースを店員に渡せばOK。
後は、持ち込んだバッグにお金をこっそり詰めれば身代金をせしめることができる。
きっとそれ正解ですと言う高木刑事。
佐藤 「ねぇ あなた・・・どこかで会ったことない?」
安室 「え?今日が初めてですけど?」
ゲーム機は充電中なので、あと10分くらいで動く。
紙袋は梓さんが取っておいたから、それを使う。
後は、コナンくんが立てた作戦通りに動くだけ。
窓際の席には赤い蝶ネクタイを付けた安室さんが座っている。
通路を挟んで斜め向かいの席には高木刑事。
車が来た。
後部座席から少年がSOSのサイン。
運転席の男がゲーム機を操作している。
安室さんの前に置いてあるゲーム機がそれに反応した。
安室さんの合図で犯人から予想通りの指示が来たのがわかる。
さっきの推理通りに紙袋にお金を詰めてるふりをする。
ジュラルミンケースは必要ない。
植え込みなどに遮られて、車の中からじゃ見えないから。
会計を済ませ、紙袋を持って店の外へ出て、その後に高木刑事が店の外に出れば・・・
犯人が車から降りて来た。
佐藤 「ねぇ、ちょっと話聞かせてくれるかしら?」
警察手帳を見せる佐藤刑事に防犯スプレーをプシュっとかけて逃げる犯人。
コナンくんにボウヤをお願いと頼み。犯人を追いかける。
店から出て来て、車のドアを開けるコナンくん。
コナン 「え?」
後部座席で、泣いている少年。
車から降りても大泣き。
子どもたちに慰められる。
コナン (この子・・・何で縛られてないのに逃げなかったんだ?)
車のドアにロックもかかってなかった。
一度なら怖くて逃げられなかったのもわかるけど、SOSのサインをずっと出し続けていたのにどうして?
安室さんと高木刑事が戻って来た。
コナン 「ねぇ君、もしかして君の他にも誰か捕まってるんじゃないのか?」
少年は泣きながらコクっと頷く。
次回解決編につづく・・・
第2話でしたけど、何かややこしいですね
先週の話で、電話ボックスの下の方に紙のような物が落ちてるって書いたけど、やっぱりそうだったんですね。
それをアナログ方式で手帳に書き写した伊達さん。
小一の子どもにも何で?って言われる伊達さん(^-^;
高木刑事が伊達さんはアナログだったからと言うけど、
伊達さんは携帯は持ってなかったんですかね?
ガラケーでもあれば、写真くらいなら撮れますしね
刑事さんが携帯持ってないと、急いで連絡取るのに電話ボックスを探さないとならなくて、大変ですよね?
ひと昔前の刑事ドラマなら普通にある光景だけど、現代では公衆電話自体滅多に見かけないから、昔より連絡するのが大変だと思います。
そういえば、警察学校編で伊達さんがお父さんに電話をかけるのに、公衆電話使ってましたもんね。
やっぱり携帯持ってないのか・・・
凄いと思うのは、誘拐事件が起きたのは1年前ですよね?
梓さんが少年に気づいたのが半年前だけど、実際はその半年前から日曜日のお昼12時に車は来てたんですよね?
ゲーム機の充電が切れるとかいうその前に、鬼童の手下って変わった人ですよね?
普通気づくよね?
ボスは1年前に亡くなってるのに、ただの一度も連絡取らなかったんですかね?
それと、少年の親は今どうしているんでしょう?
最愛の息子が誘拐されたまま1年経ったなんて、普通の親なら気が狂うレベルですよね。
伊達さんが亡くなってそのまま事件も未解決のままだったって何か凄いなって思います。
子どもが1人いなくなってるのに・・・
佐藤さんは安室さんとどこかで会ったことがあるって、何となくだけど思い出しましたね。
これって、佐藤さんは伊達さんのロッカーから出て来た写真に写ってた降谷零を思い出したということでいいんでしょうか?
警察学校の卒業式の時だったりしたら、スピンオフと連動してますよね?
写真で見たのなら、安室さんの方は知らないだろうけど、警察学校編の方なら安室さんも覚えてるかもしれないですが、やっぱりそれはないかな?
鬼童は他にも子どもを誘拐してたんでしょうか?
もし逃げたら、他の子どもを殺すって脅されていたなら逃げられないですよね。
それにしても、1年間も誘拐してたら、子どもの生活費もかかるだろうに、犯人もよく挫折しなかったなって思います。
次回で解決編なので、事件はそんなに複雑じゃないですよね?
コナンくんは安室さんに蝶ネクタイ貸したのはいいけど、裏側を見られてもいいんでしょうか?
怪しいダイヤルの付いた怪しい蝶ネクタイですからね
安室さんじゃなくても、何これ?って思いますよね?
蝶ネクタイを初めて見た時から、完璧に使いこなしたメアリーという凄腕の方もいましたが・・・
先週の記事にいただいたコメントに、みんなでポアロに入ってから一度も伊達さんという名前を出してないのに、安室さんは伊達という刑事さんは知らないって名前を出してたっていうのがあって、おーなるほど、ホントそうだわって思ったんですけどね。
安室さんにしては、うっかりさんで珍しいなって思うのと、誰かに気づかれるのかなって、その辺も解決編に期待したいです
良かったら、コメントお待ちしています。
では~