本日発売のサンデー4・5合併号に掲載されているFILE1105「陥落の涙」の感想です。
本日2回目の更新、1回目はこちら
今週で事件は解決ですが、解決編ではなくてシリーズは続くようです。
全部で7話の長編シリーズになると思いますが、次回まで休載が1か月ほど続くので、再開されるのは2月1日(水)発売のサンデー10号です
では、本編です。
FILE1105、シリーズ第3話、ネタバレしています。
シリーズ第1話はこちら
シリーズ第2話はこちら
今週の扉絵...
真実への道筋が見えた。
前回で事件の謎が解けたコナンくん。
博士に何か電話で頼んだらしい📱
あとどれぐらいでこっちに来れるか聞いている。
もうモノはできてるから、ビートルを飛ばせば10分ぐらいで着く
コナン「じゃあ、なる早でヨロシクな!」
なる早
なるべく早くの略?
今って、何でもそうやって縮めて言うんですね。
容疑者の3人、自分たちは犯人じゃないからとそれぞれが主張している。
3人ともアリバイがあるから、アリバイのない白鳥警部しか犯人はいないと。
犯人にされそうになった白鳥警部を庇う子どもたち。
髪がモジャモジャで変だけど、
人なんて殺しません。
まぁ、そんなタマじゃないわね。
と、言いたい放題
そう言われて白鳥警部は目が点だったけど、
小林先生は感動したらしく、涙目で喜んでますね。
誰が犯人だともめてると、コナンくんがスマホに撮ったダイイングメッセージのクロスワードの写真を見せる。
それを見て謎が解けたのか?と驚く目暮警部と黒田管理官。
この謎解きはチェスに詳しくないと解けないのと、文章で書いても多分わからないというか、私がチェスのルールを1ミリも知らないので、上手く説明できないため、割愛します😅
コナンくんの誘導で、犯人は大河原さんだというのがわかる。
大河原さんは休憩室でお茶を飲もうとグラスを持ってる時にグラスを矢で射抜かれてケガをした人。
割れたグラスはどうやったのか?
「オランダの涙を使ったんじゃ!」
と、突然阿笠博士現る。
オランダの涙とはこんなのです。
※Wikipediaより一部抜粋
オランダの涙は、溶融させたガラスを冷水に落として作られた滴形のガラス製の物体である。滴の尻尾部を折ると全体が爆発的に破砕する特徴を持つ。
これを急いで作ってビートルを飛ばして持って来てくれた博士。
相変わらず、人使いの荒いコナンくんだわ
頼んでおいて、なる早とか注文つけてるし
ガラス棒をバーナーで熱し、溶けたガラスの滴を水の中に落として冷やして固める。
簡単なようだけど、普通はガラス棒なんて家に無いし、バーナーもない。
あぁ、ガスコンロで熱すればいいのか...
でも、私なら「オランダの涙」を作って持って来てって言われたら、
何のこっちゃ...ですね💦
粉々に粉砕されるか博士がやってみる。
ペンチでバチンと割ったら粉々になった。
この実験で使ったガラスがオランダ製だったから「オランダの涙」という名が付いた。
別名で「ルパートの滴」ともいうらしい。
若狭先生が何となくその名前を覚えていたら、哀ちゃんが名前の由来をスラスラと説明する。
「やっぱり貴女、尋常じゃないわ!」
「その知識一体どこで?貴女本当に小学生?」
と、若狭先生、哀ちゃんに興味津々...
哀ちゃんは何も警戒してないけど、コナンくんが急いで哀ちゃんを若狭先生から離す。
2つあったメガネケースはオランダの涙を運ぶのに使った。
予備に2つ持って来たけど、1つはケースの中で割れてしまった。
コナンくん、どんどん事件の真相を話し始め、大河原さんを窮地に追い込む。
完璧な推理に、その推理全部コナンくんが?と目暮警部と白鳥警部に疑われる。
「電話で新一兄ちゃんに聞いたんだよ」
↑
ここだけコソコソ小声で話すコナンくん。
この中に新一の名前を聞かれたくない人物がいるのですね。
つまりこういうことか、と、全てを理解した黒田管理官が事件の真相をまとめる。
大河原さんは観念する。
動機はやはり佐宗さんの復讐だった。
説明が長くなるので、ここも割愛します😅
詳しくはサンデーを読んでね
無事、事件解決...
事件が起きたのに阿笠博士はよくビルの中に入れたと目暮警部が言う。
黒田管理官が許可したから入れた。
許可したのはコナンくんの言葉を信じたから。
驚く目暮警部に、またしてもヒソヒソ声で、新一兄ちゃんに言われただけだと言い訳する。
大会も中止だし、お腹も空いたので、ファミレスに行こうかと先生と子どもたちで話している。
黒田管理官が「少々聞きたいことがあるのでコナンくんをお借りしてもよろしいか?」と先生たちに尋ねる。
子どもたちは、コナンくんの話が終わるまで待つことにする。
と、その時、天井に防犯カメラがあることに気づく若狭先生🎥
若狭先生の動きに合わせてカメラも動いている。
2階にガチャガチャがあるから行ってみることにする。
子どもたちと小林先生、若狭先生で2階へ向かう。
ビルの外に停まっている一台の車。
車の中でパソコン💻を操作する男。
画面には若狭先生が映っている。
「ロビーの防犯カメラのシステムに侵入し、標的の画像を入手しました」
車の後部座席にはRUM。
「キャンティとコロンに送っておきなさい...疑わしきは罰せよですからと...」
一方、黒田管理官とコナンくんは...
例のアマンダが遺したダイイングメッセージのチェスの駒と腕時計の写真。
それを見せられるコナンくん。
コナン「この写真は?」
黒田「17年前...暗殺されたアメリカのある要人が死ぬ間際に遺したダイイングメッセージだ...」
今回のダイイングメッセージを瞬時に解いた君ならそれが何を意味してるかわかるかと思ったと。
だから、全部新一兄ちゃんに聞いて...と言うコナンくん。
コナン「でも、詳しく話してくれたら、ボクでもわかるかも...」
黒田「長い話になりそうだが、構わんか?」
サンデー10号につづく...
ガリレオちっくというのは、オランダの涙のことですね🧪
ガリレオの専門は数学、天文学、物理学なので...
今回は結構頭が良くないと思いつかないトリックですね。
そもそも私はチェスをやったことがないので、チェス盤がああいう模様なのも初めて知ったぐらいだし、到底無理なトリックでした💦
若狭先生は哀ちゃんに興味津々で、それに対して哀ちゃんは警戒心がゼロ。
コナンくんが毎回ヤキモキしてる感じですね。
コナンくんが「新一兄ちゃんに...」を聞かれたくない相手は若狭先生ですかね?
黒田管理官には言っちゃってるから別にいいんですかね?
新一のこと知ってるんだっけ?
知らないけど、管理官だから信頼してるということでしょうか?
若狭先生は防犯カメラが自分を狙ってることに気づきました。
それでそのままにしてるのは、今後何が起こるかある程度予測できてるのでしょうかね?
RUMが、脇田さんの時とのギャップがありすぎて、戸惑いますね💦
やたら丁寧な言葉遣いですよね?
それがむしろ怖い印象にもなるけど、実は育ちが良かったりするのでしょうか?
外がずっと雨だったのって、何か理由があるのかと思ったけど、特になかったですね。
疑わしきは罰せよって、
ちょっと酷くないですか?
関係ないかもしれないのに、疑いだけで始末の対象になるって酷いやん。
そうやって今までも疑いだけで大勢の人を始末してきたのでしょうかね?
1か月休みだけど、次はキャンティとコルンが若狭先生を狙う話?
疑わしきっていうのは、若狭先生が浅香であるということでいいんでしょうか?
やっと17年前の事件の真相が明らかになりますね。
長い話になるけどって黒田管理官言ってたけど、ガチャガチャしながら待ってる子どもたちはさぞかしお腹が空くことでしょう。
さすがにその間にキャンティとコロンが来るってことはないと思うけど、ホテルから出たところで狙われるとかならあるのかな?
黒田さんとRUMはお互いがマークしてないのですかね?
17年前に出会っているのかわからないけど、会ってたとしても別人級に風貌が違うからわからなそうですね。
あと4話なので、2月が全部そのシリーズで終わる感じで、3月はまた休載、4月半ばの映画公開に合わせて更に組織編が進むのではないかと思います。
楽しみですね
では~