今日のサンデー、コナン「新一BOY(前編)」の感想です。
「新一BOY」も前後編のようですね。
「蘭GIRL」と合わせて全4話で一つの話ってことですね。
「新一BOY(後編)」は次号に続けて掲載されるようです。
その後はまた復刻掲載に戻るんでしょうか?
青山先生入院中なのにも関わらず、4週も新作をありがとうございます。
どうぶつの森でも新しいつぶやきがありました。
〈GirlとBoyのモトネタはヒムロ⇒〉
〈⇒サエコの なぎさBoy たえこGirl〉
〈クドウくん、ドキドキしてたのねw〉
新一BOYと蘭GIRLの元ネタですね。
では、本編いきます。
FILE923 シリーズ第3話 ネタバレしてます。
現在・・・桜並木を歩くコナン、蘭、園子、世良
園子 「ウソー! じゃあ新一くんのあの桜のバッジの謎解きって、見てたことをさも推理したかのように言ってただけだったの?」
蘭 「かも♡」
園子があの時はこの子凄いって驚いたのに、あの感動を返せと言っている。
世良ちゃんが女の子の前でカッコつけたかったんだと言う。
コナン (バーロ あの時窓越しに見えたのは、女の子が何かを取られて困ってる様子と、仲間外れって言葉だけ・・・)
コナン (だからあの時のアレは、正真正銘生まれて初めての・・・)
コナン (ドッキドキの謎解きだったんだぜ・・・)
新一の人生初の謎解きは、もうすぐ4歳になる少し前の4月、蘭ちゃんを守るための謎解きだったんですね
13年前・・・
蘭GIRLの時と話が被ります。
新一が付けるはずだったサクラのバッジを優作が間違えて持って行ってしまい、有希子が新一を連れてサイン会の会場まで取りに行くという電話をしてるところ。
優作が来る時は君だとわからないように帽子と眼鏡で変装して来るように言う。
電話を切ると、新一がいない。
新一は書斎の優作の机の下で優作の本を読んでいた。
なんと、3歳児の新一は、ホームズの踊る人形の秘密を読んでます。
3歳児が大人の本を読めるのかよ~
って、突っ込んじゃいけないか・・・
新一 (中間の推理を全て抜き取り、出発点と答えだけを相手に示せば安っぽくはあるが、ビックリさせる効果は十分にある!)
本を読みながら、ドキッとする新一。
っていうか、やっぱ、読めないでしょうよ!
仮に何とか読めても、意味まで理解できるはずが・・・
有希子 「見いつけ・・・た」
有希子に見つかる新一。
今日は新しい保育園に行く日。
そんな暗いところで本を読んでると、優作みたいに眼鏡っ子になっちゃうと言う。
新一 「メガネなんかかけるかよ! 絶ーーっ対!」
いやいや・・・かけますから、江戸川コナンくん
青山先生、これは何気にギャグでしょうか?
優作サイン会会場・・・
帽子と眼鏡で変装したはずなのに、バレバレな有希子さん。
「きゃー藤峰有希子よー!女優復帰しないんですか?」
と、質問攻め・・・
いかにもな女優帽とサングラスじゃねぇと優作が言う。
新一は胸にサクラのバッジを付けて有希子と保育園に向かう。
保育園・・・
先生からの新一のアレルギーなどについての質問に答える有希子。
その間に部屋を抜け出す新一。
図書室を探してるらしい←(どこまでも本好き)
色々な部屋の扉を開けるけど図書室が見つからない。
そして、ガラガラと次の扉を開けると、
布団を敷いて子供たちがお昼寝してる光景が目に入り、ギクッとする。
新一 (なんだーみんなで寝てんのか・・・この前映画で観た死体置き場かと思ったぜ・・・)
3歳児に何て映画を見せてるんでいしょうかね?優作と有希子は・・・
発想が普通とちょっと違う新一くん
みんなが寝てる布団の周りを歩きながら、頭の上に畳んで置いてあるスモックに付いてるバッジを見てる。
新一 (この列がリンゴ組、この列はチューリップ組、一番上の列がサクラ組か・・・)
新一 (はいはい、おりこうさん、おりこうさん・・・)
何て上から目線な・・・
君だって明日からこうやって寝るんだよ!
と、その時・・・
寝ないで一人で泣きながら折り紙を折ってる蘭を見つける。
新一 (あの子、確か・・・何かを取られてた子だ・・・)
新一 (あの子の服にだけサクラのバッジが付いてないから、取られたのはバッジか!じゃあ今この子が作ってんのは何だ?)
蘭が作ってる折り方を見て、以前優作が新一に作ってくれたクリスマスツリーに飾る星を思い出す。
新一 (あれをまっすぐ斜めに切ったら星だから、この子みたいに曲げて切るとサクラになるはず・・・)
この子は紙で新しいサクラのバッジを作ってるんだと確信する新一。
推理が合ってるかどうか確認したくなる。
さっきの本を思い出す。
中間の推理を全て抜き取り、出発点と答えだけを相手に示せば安っぽくはあるがビックリさせる効果は十分ある。
新一 (この子ビックリするかなぁ・・・すごーいって驚いてくれるかなぁ・・・)
いじめっこの男の子のセリフを思い出す。
「こんなもん付けてるヤツは仲間じゃねぇ」
新一 (いや、違う・・・この子が取られたのはこのプラスチックのバッジじゃねぇ・・・)
そして考えた末、新一は・・・
新一 「オレにも作ってくれよ・・・それサクラだろ?」
合ってるかドキドキしながら聞いた新一。
蘭 「そうだけど、どうしてわかるの?」
新一 (合ってたー! 待て待て慌てるな、ここからが大事だぞ、ホームズみたいに偉そうに・・・)
新一 「オメーオレをバカにしてんのか?」
そして、サクラとわかった訳を偉そうに説明し始める。
蘭が驚くのを待ってると・・・
寝てた子供たちが一斉に起きてスゴイと驚く。
みんなが驚いてるのを見て嬉しそうな新一。
蘭も驚いてるだろうと顔を見ると・・・
(え? 怒ってる?)
怒りながら「泣き虫じゃない」と主張する蘭ちゃん。
泣いてる泣いてないで言い合ってると、有希子さんが部屋に入って来る。
有希子 「あー新ちゃん、こんなとこにいた!」
有希子 「ネームプレートはどうしたのよ?さっきまで胸に付けてたじゃない」
新一 「どっかになくした」
怒り出す有希子さん。
新一 (ポケットに隠したバッジ見つからないようにしないと・・・)
その時、有希子さんの隣に立ってる先生の様子がおかしいのに気づく。
(何だ!? コイツ・・・)
(誰 見てんだ?)
先生が見てるのは蘭であることがわかる。
新一 (この子か・・・でも何で?)
サクラが欲しいならさっき作ったこれに名前を書いてあげると言う蘭。
名前を書いて渡しながら、「もう、泣き虫だなんて呼ばないで!」と泣きながら言う。
先生 「コラコラ、2人ともケンカしない!」
新一 「誰だ? お前・・・」
先生 「江舟論介・・・君の担任の先生さ!ヨロシクね!」
新一 「ああ・・・ヨロシクな・・・」
カッコイイじゃん!
3歳児の新一にドキッとした新一ファンがきっと沢山いるんだろうな
次号につづく・・・
小さな探偵の勘が告げる・・・この男、要注意!!
江舟先生、いきなり怪しいくなりましたね~
蘭ちゃんと手を繋いだりしてるのは、蘭ちゃんを心配してるのもあるだろうけど、前回新一が言ったように、ホントに手なづけるためかもしれないなって思います。
蘭GIRLの前編で出て来た小説の一場面のようなシーン。
あれが江舟先生と病院にいる奥さんとの会話なら、二人は子供を亡くしてて、代わりの子供を捜してるとか?
蘭ちゃんを狙ってるなら亡くした子供は女の子。
でも、代わりって・・・
恵まれない子供は沢山いるんだから、そういうところから養子をもらえばいいんですよね?
誘拐してまで蘭ちゃんがいいのは、そっくりなのかな?
でも、3歳になれば記憶もしっかりして来るから、誘拐されて今度から僕たちがお父さんとお母さんだよなんてのが通用するわけないですよね。
亡くした娘にそっくりな子がいるからって奥さんに窓越しに見せて、誘拐の計画を企ててるんでしょうか?
サイン会会場で出てた傘を持ったファンの女性も気になるんですよね。
子供たちを見てた怪しい男も気になるし・・・
最後は全部繋がるんでしょうね。
今回は誘拐を未然に防いで終わりって感じでしょうか?
しかし、新一はホントに3歳なんですかね?
小1の時は、「怒りを鎮めよ」を「おころをちんめよ」って読んでたのに、
3歳では、大人の本をスラスラ読んでるし・・・
こんな3歳がいたら怖いですね~
子供だましなんてのが全然通用しないじゃないですか?
逆にだまされそうだ・・・
きっと最後はかっこよく、蘭ちゃん守るのかな?
蘭GIRLと新一BOYと、
同じシーンが違った目線で描かれてて面白いですね。
新一BOY(後編)楽しみです。
では