こんばんは
毎週土曜日はアクセスがドーンと上がるのですが、
昨日も沢山のアクセスがありました。
ありがとうございました。
もう既に検索ワードの大部分を占めてたのが、
「灰原の秘密に迫る影」前編ネタバレ
まだOAまで1週間あるのに、凄い反響なんだなって思いました。
木曜か金曜になったら出そうと思ってたけど、
もっと早い方がいいのかなって思ってしまいますね。
まぁでもOAは土曜日なので、それまでには前に持ってきますので。
最近、字ばっかりで色がないので、こんなんでも・・・
季節の風物詩・・・あじさいです。
やっぱりあじさいは雨に濡れてた方がキレイですね
で、タイトルのネタバレ表記についてです。
サンデーの記事には『ネタバレ』表記をしていますが、
テレビアニメの感想には表記していません。
理由は、全国同時ネットでOAされたアニメの感想です。
感想を書けば犯人やトリックに触れるのは当たり前で、そんなのは記事を読んでいる方も承知済みの事だと思ってます。
『ネタバレ』と一言書いておけば何を書いてもOKだというのを聞いた事がありますが、それは違うと思ってます。
他の方のブログでアニメの感想の中に、サンデーでしかまだ知り得ない内容を当たり前のように書いてるのを見た事がありますが、私はそれは違うんじゃないかと思ってます。
で、何が言いたいのかと言いますと、
これからアニメがミステリートレイン編に入って行きますが、
この話では10年以上も前の謎の続きが出てきますよね。
アニメしか観てない方の全てが10年前の話を知っているとは限りませんよね?
でも、10年前の事を感想の中に書く場合もあると思うんです。
こういう事を考えてるとキリも限りもなくなるので嫌なんですが、
誤解がないようにこれからは、テレビアニメの感想にも『ネタバレ』表記をしようと思いました。
場合によっては、録画してるけどアニメはまだ観てないって人が先にブログで感想を見たら、全てがネタバレになるわけですし・・・
これだとアニオリでもネタバレになりますよね。
ブログはホントに沢山の方が見てるので、色んな考え方も出てくると思うんです。
昔に比べてアクセスも増えて、ブログを見てくださってる方の人数も1000人を超える事も多くなって来て、問題が起きる前にこれからは感想などの記事には基本全て『ネタバレ』表記をする事にしました。
だからと言って、アニメの感想ではアニメ化されてない部分は一切書くつもりはないので、アニメ派の方でも読んでいただいて大丈夫です。
なんかズラズラと読みにくい文章ですみません。
そんなのはどうでもいいという方も大勢いらっしゃると思いますが、
そうじゃないという方もいらっしゃると思うのでちゃんと書いておこうと思ったのです。
以上です。
という事で、今日はつまらない記事でしたね
最後はまたこれで・・・
ピンクが大好きなので、
あじさいもやっぱりピンクがいいですね
では・・・