Quantcast
Channel: ずっと大好き名探偵コナン(風優日記)
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4152

サンデー34号(コナンネタバレ・FILE967)

$
0
0

今日のサンデー、コナン「解読不可能!?」の感想です。

 

 

すぐに本編行きます。

 

 

 

FILE967、シリーズ第2話、ネタバレしてます。

 

 

 

 

 

 

 

 

今週の扉絵・・・

 

骸骨が握るは謎めく暗号!!

新キャラ若狭先生からも目が離せないッ!?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

色んな太さのペンに暗号の紙を巻いてみたけど、全然読めないと悔しがるコナン。

 

 

 

本当にそれは棒に巻く暗号なのかと疑う光彦。

 

 

コナンくんがさっき作った暗号は棒に巻かないと意味がわからなかったけど、

 

 

ガイコツが握ってた暗号は帯の状態の時から見たことのない漢字が並んでたという光彦。

 

 

コナン  「偏と旁だよ!」

 

 

 

 

哀  「漢字の左側に付くのが偏で、右側に付くのが旁・・・」

 

 

例えば、小嶋元太の「嶋」の字は、「山」偏に「鳥」という旁が合わさった漢字。

 

 

 

偏と旁が棒に巻けばうまく合わさって読めると思った。

 

暗号の右側の漢字が火偏とか金偏だったから、棒に巻けば左右が逆になって読める漢字になると思ったというコナン。

 

 

 

コナン  「やっぱ読めるのはこの文章の2文字目の江戸川の「江」の字だけだな・・・」

 

 

光彦  「文章の最後に付いてる「、」とか「。」って何ですか?」

 

コナン  「これは普通に「、」や「。」だと思うぜ?」

 

 

 

 

 

コナン  「だから、棒状の物に巻かれてできるこの3つの文章は・・・」

 

 

 

例えば、「元太は、」「昨夜も・・・うな重。」「食べ過ぎだ!」とかなる。

 

 

 

何であのガイコツがそんなこと知ってるのかとビビる元太に、コナンが例えばの話だという。

 

思わぬところで、ホントにうな重を食べたことがバレる元太うな重

 

あんまり食べてるとうなぎさんになっちゃうよと歩美ちゃんに言われるsao☆

 

 

うなぎさんって、歩美ちゃん発想が可愛いね 小嶋元太 sao☆

 

 

 

 

哀  「最初の文章・・・『は、』じゃなくて『が、』ってことはないの?」

 

 

コナン  「それはないと思うぜ?」

 

 

3つ目の文章の2文字目に濁点が付いてるから、『が』行か『ざ』行か『だ』行か『ば』行かどれかの文字のはず。

 

『、』の前のこの文字が『が』なら、右上に濁点が付いてるはず。

 

でも最初の文章の最後の文字が『は』と決まったわけじゃない。

 

文章の途中に『、』を付けるかどうかは割と人それぞれだから。

 

 

 

 

コナン  「暗号を解くには別の何かがいりそうだけど・・・」

 

 

その様子を見てる若狭先生。

 

 

小林  「あ、若狭先生!」

 

 

定規を準備室にしまっておいてと頼まれる定規

 

 

 

ドジな若狭先生は壁に貼ってある時間割表に定規を引っ掛けてしまう。

 

 

「あ・・・」

 

 

 

 

「あーーーっ!!」

 

 

ビリビリに破けた時間割表を持ってどうしようと焦ってるとSweat+゜

 

書き直せば大丈夫と小林先生に言われる。

 

 

 

 

それを見てたコナンくん。

 

倉庫で見つけた時間割表のことを思い出す。

 

歩美ちゃんがまだ持ってると言ってポケットから出す。

 

 

 

コナン  「そうか・・・そういうことか!!」

 

 

どうぶつの森によると、真ん中の×は一つ上の理科の位置に来るのが正解だそうです。

 

 

 

 

よく見たらこの時間割表おかしいわねという哀ちゃん。

 

一番右側の行を指して、左から7つ目だから日曜日だと。

 

それと火曜日の学活の時間が上から数えて7つ目だから7時間目。

 

小学校で7時間目なんてあるのかしら?と。

 

 

じゃあ、これは何なのかという光彦に、暗号の解読表だというコナン。

 

 

水曜日を「シ(さんずい)」にすると、月火水木金土日・・・一週間揃ってる。

 

 

反対側の文字は各教科目の漢字の一部。

 

 

 

国語は「吾」

算数は「攵」

社会は「会」

理科は「里」

図工は「工」

体育は「本」

学活は「舌」

 

 

それを踏まえて、この7×7の49マスに漢字を埋めて行く。

 

左上から「あいうえお」のルビを振って行くと・・・

 

 

 

コナン  「こういう表ができる!!」

 

 

これにペンに巻いた時に出て来た文字を当てはめると、

 

 

歩美  「『スマホ』だー!!」

 

 

続けて読んで行くと・・・

 

「すまほめう、」「そねありた。」「えぶえむあ!」・・・Sweat+゜

 

意味がわからない・・・うー

 

「あいうえお」のルビを横じゃなく縦に振って読んでも意味が通じない。

 

アルファベットじゃないかと哀ちゃんがいうけど、

 

アルファベットは26文字でマスが余ってしまう。

 

 

コナン  「気になるのは、表の所々に入ってる×印だけど、どういう意味なんだ?」

 

 

 

下校時間になる学校

 

 

 

暗号が解けなくて悔しいと言ってると、

 

 

10年前に事故で死んだ泥棒が握ってた暗号なんか解いたってしょうがないと哀ちゃんがいう。

 

 

 

光彦がもうさっきのニュースがネットに流れてるという。

 

 

 

 

若狭  「あのー君達・・・」

 

 

若狭  「他のクラスの先生に、明日の理科の授業で石灰を使いたいから取って来てって頼まれちゃって・・・」

 

 

 

倉庫のガイコツの横にライン引きが3つ並んでるのが見えたから取りに行きたいと。

 

だけど、怖いからついて来て欲しいと言って来た。

 

 

 

若狭  「ごめんね・・・またまた付き合わせちゃって・・・」

 

 

 

倉庫に着く蔵男・クラオ

 

 

 

何か荒らされてるというコナン。

 

鑑識が調べたのか?

 

調べたというより、何かを探してたという感じ。

 

 

 

哀  「まさか警察が引き上げた後、誰かが来たのかしら?」

 

 

若狭  「な、何のために!!」

 

 

 

ネットのニュースが配信された時間を確認するコナン。

 

配信は2時間前。

 

 

ネットで暗号を見てここに探しに来るには十分だ。

 

あの暗号は10年前に死んだ奴が書いたかもしれないけど、暗号の役目はまだ生きてたってこと。

 

 

地下室を確認することに。

 

 

 

コナン  「先生、この扉を開けてくれねーか?」

 

 

若狭  「で、でも誰かが飛び出して来たら・・・」

 

 

 

コナン  「大丈夫!麻酔銃で眠らせてやっから!」

 

 

若狭  「ま、麻酔銃?」

 

 

中を覗くと、地下室は荒らされた様子はなかった。

 

 

 

 

みんながここに来るのに気付いて慌てて逃げたか、

 

生徒や先生たちが帰って暗くなってからもう一度何かを探しに来る予定だったかも・・・

 

 

 

早くあの暗号を解かないと・・・

 

 

あの3つの×印の意味がわかれば解けそうだけど、何なのかわからない。

 

 

若狭  「ああ、今日はもう最悪・・・早く家に帰ってお酒飲んでぐっすり眠りたいわ・・・」

 

 

歩美  「若狭先生、お酒飲むの?」

 

 

若狭  「ええ、飲むわよ!好きなのはウイスキー!」

 

 

 

若狭  「それを一杯飲めばエビス顔で寝られるのよ!」

 

 

 

コナン  (ウイスキー  エビス・・・)

 

 

 

コナン  (そうか!この暗号って、あいうえお順じゃなくて・・・)

 

 

コナン  (だとしたら、あの暗号の3つの文章は・・・)

 

 

 

 

コナン  (そうか!そうだったんだ・・・やっぱりあの暗号・・・10年前のあの事件に関係してたんだな!)

 

 

 

 

地下室の入り口から元太が叫ぶ・・・

 

 

元太  「おい、コナン!何やってんだよ?」

 

 

 

元太  「石灰・・・見つからねぇのか?」

 

 

 

 

子供たちの後ろに人影が・・・

 

 

 

 

 

次号解決編につづく・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第2話でした。

 

 

第1話で暗号は解けるということだったので、暗号が解けた後で色々あるのかと思ったら、コナンくんが意外と苦戦してるので、解決編まで暗号は解けないという展開なんですね。

 

 

私は先週のネタバレを書いた段階では暗号までは解けなかったんですが、後でじっくり考えようと思ってたら答えを教えてもらっちゃったので、自力では解けませんでしたあせ、あせ

 

普通に考えるとコナンくんのように、「あいうえお」を当てはめて考えるでしょうね。

最初から「いろは・・・」の方を選んで解いた方はスゴイなって思います。

 

私なんて、「いろは・・・」最後まで全部言えないですもん苦笑

「いろは・・・」を何も見ないで全部マスが埋められないと、どの道解けなかったですね。

 

 

 

答えは、

 

わけまえは、よういした。すぐにこい!

 

ということです。

 

 

 

 

もしかしたら、10年前に新一に「ダメダメ」って声をかけて来た男性が白骨遺体の主なんじゃないかと思いました。

 

10年前の強盗団は全部で4人。

 

最後のコマでオッサンが3人覗いてるので、白骨遺体と合わせて全部で4人になるので、若狭先生は強盗団ではないですね。

 

倉庫の扉に巻き付けた暗号を何で自分で持って地下室で亡くなってしまったのか謎です。

 

 

若狭先生は何もかも知った上で子供たちを巻き込んで事件の真相を解き明かそうとしてるんでしょうかね?

 

だとすると、事件の被害者側の人間ですかね?

 

時間割表をわざと破いてコナンくんに気づかせたり、お酒の話をして「いろは・・・」だと気づかせたり・・・

 

全部知ってるなら子供を巻き込まず、最初から警察に行けばいいような気もしますね。

 

 

やたら石灰にこだわる若狭先生。

 

10年前の白骨遺体は石灰の袋を持っていた。

 

石灰ってそんなに貴重なんでしょうか?

 

 

ホントは男は金塊を持ってたけど、若狭先生が男を階段から突き落として殺害し、金塊を倉庫のどこかに隠して男には石灰の袋を持たせて逃走した・・・とか?

 

落ちたのは本人が足を滑らせたからで、死んでるのを発見して、金塊を隠して残りの3人も捜したかった。

 

でも3人はその事実を知らないため、倉庫に取りに来なかった。

 

10年経った今、やっと知って来たとか?

 

 

若狭先生はなぜ副担任になってまでそんなことしたんでしょうか?

 

普通に考えると小一はそんな大人のような知識はないから、そんなクラスの副担任になっても意味がない気がします。

 

最初からコナンくんのことを知ってる人物でしょうかね?

 

正体を知ってるとなると、どえらいことになりますよね。

 

 

RUMかどうかは別として、新キャラってことなので、今後の話にも絡んで来るならただの被害者の関係者ではないですよね。

 

 

サンデーHPの次回予告によると、女教師が怪しい動きを見せるって書いてあるので、事件解決後に思わぬ方向に進むんじゃないかと予想します。

 

 

というか、そういうのを期待します。

 

 

 

 

 

現在コメントはサンデーのネタバレ記事のみ受け付けています。

 

先週の分は全部返信済みですが、週によっては返信できないこともありますので、コメントは返信がなくてもいいという方だけお願いします三つ指ごあいさつ

 

 

 

 

 

 

 

では、また~トロピカルカクテルうちわ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4152

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>