こんばんは
遅くなりましたが、12月11日に更新した「エピソード”ONE”小さくなった名探偵」の感想記事にいただいたコメントの返信です。
コメントをくださった皆様、ありがとうございました
皆様のコナン愛がいっぱい詰まったコメントをとても楽しく読ませていただきました。
コメントの数が多かったため全員の方への個別の返信ではなく、こちらの記事にてまとめた形で返信させていただきます。
返信にはネタバレが含まれていますので、まだ観てない方はご注意ください。
「エピソード”ONE”」の感想記事はこちらにあります
http://ameblo.jp/fuuyuu-xxx-sakurachan/entry-12227421317.html
※名探偵コナンカラーイラスト全集より使用しました。
今回はサンデーの記事のコメントとは違って、犯人は誰だろう等の考察ではないのでこちらも色々考える必要もなく、「うん、うんそうだよね」って感じでひたすら共感しながら読ませていただきました
今回のエピONEはコナンファンの誰から観ても感無量な作品だったんじゃないかと思います。
テレビアニメ20周年の締めくくりに相応しいですが、実際はもう丸21年経とうとしてるんですよね。年明けからはすぐ22年目がスタートします。
私も、新聞のテレビ欄に付いてた「新」のマークが何となく目に入って、何となく観た第1話だったのが、今はこうしてコナンブログまでやってるなんて、あの頃には想像すらしませんでした。
そもそもブログなんてもの自体まだ無かっただろうし、コナンの公式サイトも何年か経ってからできたんですよね。
20年経って色々話が進んだような、大して進んでないようなコナンですが、そこもコナンの魅力なわけで、こうして同じ作品を観て大勢の方と一緒にコナンを語り合えるというのはネットの世界でしかなかなか実現しないと思うので、そういうところがブログをやってる醍醐味だなと思います
質問がいくつかあったので、わかる範囲でお答えしますね。
話の最初に出て来たジンとウォッカに殺された男性は誰か?
特に誰という設定はないと思います。
組織はこういうことをする冷酷な集団だというのを視聴者に伝えたかっただけだと思います。
話の内容からどこかに所属してるスパイだったんでしょうかね?
ネズミであることがバレれば容赦なく始末されるということですね。
シェリーが言ってた「いいもの見せてあげる」の電話の相手は誰か?
私はこれも特に設定はないと思うんですが、青山先生監修なので、もしかしたらこれから出て来る話の伏線になってたという可能性もないとは言えないですね。
既出キャラの誰かに幼児化のことを話してたのか、特に誰でもなくてただ単に仲間に新発見のことを話したかっただけなのか・・・
明美さんではないかというコメントもありましたが、志保は明美さんに対してはああいう喋り方はしないような気がします。
エンディングに流れたメインテーマは何バージョンか?
全然わからないです
私は劇場版の20種類あるメインテーマも全部同じに聴こえるので、区別するのは私には無理です。
ゴメンナサイ・・・
※12月22日AM1:50追記
コメントで教えていただきました。
現在もタイトルコールの場面に使われている摩天楼バージョンの2007年版だそうです。
劇中で使われて以来9年半使われてなくて、音源化もされてないそうです。
(コメントくださった方ありがとうございました)
Blu-rayは発売されますか?
いつも発売されるので、今回も発売されると思います。
忘れた頃になると思いますが・・・
ガラケーだったのがなぜスマホ?
時代の流れでしょうね。
コナンくんも最初の頃は博士の作ったイヤリング型携帯電話を使ってたのに、今観ると新一時代からスマホを持ってるじゃないかってなりますからね。
時間の流れには逆らえないってことだと思います。
次のスペシャルの予定はあるか?
またやって欲しいですよね。
でも今現在は予定されてるスペシャルはないんです。
原作、アニメ、映画20周年と数年かけて大々的にやってた企画ももう終わりなので、しばらくはないかもしれません。
「から紅の恋歌」で紅葉さんは和葉ちゃんのライバルなのか?
一応そういうキャラとして原作にも登場してるので、映画もそういう設定だと思います。
平次は揺れることはないと私も思ってますが、紅葉さんの方がいいという方も実際いるので、あまり平次が選ぶのは和葉ちゃんって決めてしまうのは良くないのかなと思います。
気持ち的には和葉ちゃんだと信じたいですけどね。
「七つの子」はなかったことになったのか?
ねぇ、残念ですよね
全員スマホになっちゃったらもう無理だけど、少数でもガラケーの組織員がいれば聞けるかもしれないと思うんですが・・・
無理ですかね?
蘭ちゃんの傘の先がハートを描いてる?
そこは見逃してたので今度確認してみますね
でもそんな粋な演出ならあるかもしれないなと思います。
「胸がドキドキ」に感動したという方が多かったですね。
私もそうだけど、よく見たらブログの記事にそのこと書いてなかったんですよね
書いたつもりだったんですけどね。
それだけ書きたいことが山ほどあったって証拠ですね。
まだまだ書き足りないことが沢山ありますもん。
今度は「小さくなった科学者」をやって欲しいというのは笑ってしまいました
哀ちゃん一人用でもしっかりドラマが書けるくらい色々ありますもんね。
私も今度は哀ちゃんバージョンも観てみたいです。
他のキャラでスピンオフ的な話もいいなって思います。
例えば平次とか、平次とか、平次とか・・・
オープニング等で出て来た漫画の絵ですが、あれは青山先生の描かれた漫画をスキャンしたんじゃなくて、アニメーターの方が青山先生の絵を忠実に再現して描かれたんだそうですね。
普通に青山先生の描かれた原作の絵だと思って観てたので、アニメーターさんって凄いなぁと思いました。
「から紅の恋歌」の特報の最初に出て来る平次と和葉の原作の絵もそうなんですかね?
登場しなかったキャラを書き出してた方もいまして、それ見たら出なかったキャラも随分いたんだなぁと思いました。
本来は第1話に登場したキャラだけのはずなのに、あれだけ大勢のキャラを登場させたんだからそれだけで十分凄いんだろうなと思います。
エピソードONEのお陰で、あの時そんな裏話があったのかとか、ここでこんな風に繋がるのかとか、漫画やアニメの世界って描かれてない部分は何もないわけだから全部想像するしかなくて、それが今回の話で想像通りだったり意外だったり色んな発見があって、観ながら感動して泣いたり笑ったり・・・
ファンにとって大切な宝物がまた一つ増えましたよね
簡単な返信になってしまいましたが、この辺で終わらせていただきます。
皆様ありがとうございました
※名探偵コナンカラーイラスト全集より使用しました。
では~