今日のサンデー、コナン「江戸っ子探偵!?」の感想です
本日2回目の更新です。
1回目にコナン情報の記事を載せてます。
http://ameblo.jp/fuuyuu-xxx-sakurachan/entry-12208813889.html
今週号はコナンが表紙です。
表紙画像は情報記事の方に載せてます。
セブンイレブン限定クリアファイルは残念ながら付いていませんでした。
では、本編いきます。
FILE975、シリーズ第1話、ネタバレしてます。
今週の扉絵・・・
美味しそうにお寿司を食べるコナンくん。
これはマグロかな?
外は雨・・・
毛利探偵事務所では・・・
テレビで競馬を観てる小五郎さん
また負けたらしい。
いくら注ぎ込んだのかと蘭。
後半の4、5レースに千円ずつ、それを全部スッたと。
今月のお父さんのお小遣いはなしだと怒る蘭
今日は色々ついてないと嘆く小五郎。
コナン 「色々って?」
場外馬券場に行く時は晴れてたのに、着いた途端に雨が降って来た。
馬券を買い終わって自販機でタバコを買おうと思ったら、いつものタバコが売り切れだった。
その時、誰かとぶつかって財布の小銭をぶちまけた。
財布が落ちたのが水たまりで、中に入れてた馬券もビショ濡れ。
外れ馬券だからどーでもいいけどと言う小五郎。
その馬券を見たコナンが当たってると言う。
テレビ 「第7レース 1着はパイレーツスピリット!」
小五郎 「マジか!?100倍の万馬券じゃねーか!!」
蘭 「いくらになるの?」
コナン 「えーと 1万円買ってるから・・・」
「ひゃ、100万円!?」
喜ぶ小五郎だけど、蘭は他の馬券は千円ずつしか買ってないのに、何であれだけ1万円なのかと不思議に思う。
コナンは小五郎が財布を落とした時に、誰かの馬券を拾って財布に入れちゃったんじゃないかと言う。
例えそうだったとしても、馬券には買った人の名前は書いてないから落とした人が悪いと言う小五郎。
小五郎 「よーし 晩飯は寿司だ! 隣の『米花いろは寿司』に繰り出すぞー!」
いろは寿司へ・・・
「ヘイ らっしゃい!!」
お客さんはまだ小五郎たちだけらしい。
最初からRUMを思わせるような眼帯姿で登場とは・・・
だからきっと怪しくないんだろうなぁ・・・
小五郎 「生ビールと特上3つ!あ、子供用に1つはサビを抜いてくれ!」
生ビールを運んで来ながら眼帯の板前が、
「しかし、お客さんも物好きだねぇ・・・」
板前 「パイレーツスピリットなんて駄馬に大金をぶっ込むなんてよォ!」
小五郎 「え?」
小五郎 「な、何でそれを?まさか拾ったところを見てたのか?」
板前 「拾った?何のことですかい?アッシはただ推理をしただけでさぁ!」
隣に住んでる毛利小五郎は大の競馬好き。
この店には競馬で当てた時にしか来ない。
しかも、いつもは「並」か「上」しか注文しないのに、今日は「特上」と来れば大穴を当てたとしか思えない。
板前 「どうです?眠りの小五郎さん!アッシの推理!」
小五郎 「まぁまぁだな・・・」
板前に見ない顔だが新入りか?と尋ねる小五郎。
脇田兼則(わきたかねのり)56歳 板前
一つ所に腰を据えるのが性に合わなくて、流れに流れてここへ来たいわゆる流れ板って奴だと自己紹介をする。
本当は板場に立ちたいけど、片目で包丁握るのは危ないからと、左目がちゃんと治るまで接客しろと大将に言われたと。
コナン (そういえば『ラム』って・・・片方の目が義眼だったよな・・・)
コナンくんもRUMのこと、たまに思い出す感じですね。
その目はどうしたのかと板前に尋ねるコナン。
ヒドイでき物ができたと説明する板前。
小五郎にあんたが解いた事件の話を聞かせてくれと言う。
小さい時からミステリーが好きだった。
あんたがこの店のお隣さんって聞いてから会いたくてしょうがなかった。
それじゃあと言って、話をする小五郎・・・
ゾンビの話をする小五郎に、それって服部くんが解決した事件だと口を挟む蘭。
最初にゾンビを見つけたのは俺だと言う小五郎に、アンタは毒キノコ食って寝てただけじゃねーか・・・と、心の中でツッコムコナンくん。
小さくなっても、さび抜きのお寿司は嫌らしい
いつもお子様ランチだもんね。
見た目が子供でも嗜好は変わらないから大変だよね。
もし小五郎さんが縮んだら、子供の姿で毎晩ビール飲んでそうだけど
ガラッ
お客さんが入って来る。
原島常貴(はらしまつねたか)25歳 客
店に入って来た時はフードを被っていた。
注文したのは、にぎり「上」と茶碗蒸しとコーラ。
小五郎さんがコーラと聞いて驚く。
最近の若い者は寿司を食べるのにコーラを飲むのかと・・・
意外と合うらしいと言う板前。
原島 「ガリ多めで頼むわ・・・」
板前 「ヘイ!」
トイレはどこかと聞いて席を立つ。
また次の客・・・
宗近為重(むねちかためしげ)42歳 客
注文したのは、にぎり「並」とウーロン茶と数量限定のサンマの塩焼き。
小五郎が寿司屋にサンマの塩焼きがあるのに驚く。
板前が寿司だけじゃやっていけないみたいだからこの秋から始めたと言う。
小五郎 「寿司屋も変わったもんだ・・・」
ガラッ
またお客さんが来る。
芦野捺芽(あしのなつめ)33歳 客
雨に文句を言いながら入って来る
いつものと注文するが、来たばかりの脇田さんには通じない。
前の板さんは交通事故で入院してると説明して注文を言ってもらう。
注文品は、ハイボールと海鮮ちらしでウニとイクラとワサビたっぷり。
コナンたちは食べ終わったのでそろそろ帰ることに。
そこへ・・・
突然、ガラッと扉を開けてオバサンが入って来た。
ハァハァ息を切らしている。
聖沢鈴代(ひじりさわすずよ)47歳 客?
突然入って来たかと思うと、そのままトイレに直行する。
客の態度に怒った脇田さんがトイレを使うなら断ってから使えと言う。
聖沢さんはすぐにトイレから出て来る。
「誰よ!?私のポーチをこんなところに置いたのは!!」
オバサンというよりオジサンに見えるけど・・・
顔怖い・・・
どういうことかと尋ねる脇田さん。
このバッグに入れてたポーチをさっき電車の中でスラれた。
何でここにあるとわかったかは、ポーチの中に財布とスマホを入れてたから。
急いで家に帰ってもう1台のスマホで突き止めた。
スラれたのは今から1時間ぐらい前。
脇田 「するってーと、小五郎さんたちが来る少し前で、その後来た客は誰も帰ってねぇってことは・・・」
脇田 「まだこの店の中にいるんじゃないですかい?あんたのポーチをスった犯人が・・・」
小五郎 「けど、どうやって見つけるんだ?頭のいいスリなら財布に付いた指紋とか拭き取っちまってるんじゃ・・・」
聖沢 「大丈夫!これを付けたから!」
リンゴをむいてたら手が滑って、絆創膏を貼っても血が染み出るぐらい切った。
この左手でポーチを盗もうとした犯人の右手の白いシャツの袖をつかんだ。
今も付いてるはず・・・この中の誰かの袖口に赤い血が!
でも、誰の袖口にも血は付いていなかった。
というか、3人とも白いシャツ着てるのがスゴイ。
黄色とか青色のシャツだったらそれだけで容疑者にならずに済んだのにね。
脇田 「いくら盗られたんですかい?」
聖沢 「財布のお金は盗られてないみたいだけど・・・」
小五郎 「ならいいじゃねぇか・・・」
聖沢 「それと一緒に入れてた券がなくなってるのよ!100万円の万馬券がね!」
え?
次号につづく・・・
これは普通の話ですか?
それとも、RUMや誰かに繋がる重要な話でしょうか?
多分、普通の話だろうなと思います。
話は普通でも、最後にRUMの何か一つぐらい手がかりが欲しいけど・・・
まず、おっちゃんが持ってた万馬券はこの聖沢さんの物に間違いなさそうですね。
残念だけど、コナンくんの言うように誰かとぶつかった時に落ちてた馬券を全部拾ってしまい、一緒にお財布に入れちゃったんでしょうね。
そのぶつかった誰かは、聖沢さんでしょうかね?
犯人は聖沢さんが大穴を当てたことを知っていて、後をつけてたとか?
おっちゃんとぶつかってたまたま万馬券が小五郎さんの財布の中に。
そうとは知らない犯人は聖沢さんの後をつけて電車の中で万馬券が入ってたと思われるポーチを奪う。
奪った後にポーチの中身を確認したけど、なぜか万馬券がない。
一方聖沢さんは万馬券を落とした事実を知らないから、スマホで位置情報を確認していろは寿司まで辿り着いた。
最後犯人が捕まって、万馬券も無事持ち主の聖沢さんのところへ戻り、小五郎さんは「特上寿司」3人前を自腹で払うはめになるんでしょうかね?
いや、そんなに持ってないだろうから、蘭ちゃんは大目玉でしょうね。
でも、犯人もポーチをトイレに置いたとはいえ、同じ店内に留まってお寿司なんか食べるでしょうかね?
早くその場から立ち去ってしまえば、お財布の中身には手を付けてなかったみたいだし、捕まらずに済んだかもしれないのになって思います。
トイレに行った描写があるのは、最初に来た原島さんだけ。
トイレに行かなければポーチを置くのは絶対無理ですよね?
2話目以降に実は行ってたって説明があるんでしょうか?
3人が注文した物で白いシャツの袖口に付いた血が消せるかどうかですが、よくわからないですね。
血液は石鹸と水で落ちますからね。
もちろんルミノール反応では陽性になるでしょうけど、見た目が白ければとりあえずは言い訳できるだろうし。
犯人はポーチの中身を確認してるからスマホが入ってることを知ってると思うんです。
スマホで位置情報がわかるので、普通はヤバイって思いますよね?
まして、顔見知りの寿司屋になんか来て、のんびりお寿司を食べるでしょうかね?
サンマの塩焼きを頼んだ宗近さんは、今日もサンマの塩焼きがあるか聞いてるから何度も来てる店だと思います。
いつものって注文した芦野さんも何度も来てるでしょうから、一番最初に来た原島さんだけがトイレの場所を聞いてたぐらいだから初めて来たお客さんかなって思います。
でも、もしかしたら板前の脇田さんが仕組んだってことないですかね?
小五郎さんの推理力を試すために、万馬券を持ってた聖沢さんから奪った万馬券を小五郎さんが拾うように仕向けて拾わせ、ポーチをトイレに置いて持ち主の聖沢さんが取りに来るようにして、小五郎さんが事実を見抜けるかどうか見てるとか・・・
まぁ、それはないよね・・・
推理対決っていうんだから、来週は小五郎vs脇田の推理勝負になるんだと思います。
今の段階では私は3人の中ではただ一人トイレに行った原島さんぐらいしかない気がします。
残りの2人もトイレに行ったと来週そういう説明があればまた変わって来ますけど。
第1話で推理はまだ無理ではないかと思いますけどどうでしょうか?
無理なのは私だけかもしれませんが・・・
ハダカ祭りも終わり、今回はそんなにコメントはないと思いますので、できる範囲内ですが個別の返信をしたいと思っています。
約束はできませんので、返信なくてもいいという方だけコメントをお願いします。
では、また